2019年 セブ親子留学 Day 3

★Go Global視察日記★https://go-global.info/
Good morning from Cebu.
今朝は疲れが残っていたのかな、緊張からのストレスなどもあったのかと思います。子どもたちはいつも以上に長い睡眠を取りました。少し遅くの朝食を取りました。
本日の朝食・・・ご飯・ソーセージ・スクランブルエッグ・キャベツの千切り・もやしスープ・スイカ
本日のスケジュールは・・・マンゴー工場見学(10-20名以上の団体活動で実施可能となります)ミニレッスン(買い物英語)・カルボンマーケット(露店)・アヤラモールにて買い物体験
マンゴー工場の見学ツアーは写真・ビデオは一切禁止となっています。Meijiチョコの見学に行くような感覚です。
私の感想はただ目にしたことのない量のココナッツや働く人の多さなどにビックリしました。長男は説明が全然分からなかったけど、ココナッツの過程を知って新たな知識を得たようです。私もツアー担当者の説明は非常に早い英語でとても理解しずらかったですが、スクールスタッフの英語がとても分かりやすく助かりました。現場では、ツアー担当者の話す英語→スクールスタッフの話す英語→私の英語&日本語→子どもたちへの順でそれぞれに通訳となっていました(笑)
こちら⬇︎の写真は展示室となっており写真可です。
[wpvideo mHiiHwfA ]
非常に貴重な体験なので、是非訪れてほしいです!
こちらの家具⬇︎マンゴーの種から出来ているそうです!
カルボンマーケット…最近ではガイドブックにも載っていますね。初めて訪れてみました。洋服屋・食べ物屋・雑貨屋が辺りに密集しているマーケットです。近くにはセブ島で1番古い大学もあり、たくさんの学生でも賑わっています。ガイドやスクールスタッフと行かれることを強くお勧めします。夜になるとまた少し違ったマーケットが見られるそうです。
続いてはアラヤモール(Ayala Mall)での買い物体験。このモールはかなり大きいです。
こちら⬇︎はフィリピンで有名なスイーツ HaloHalo!
HaloHaloには、いくつもの種類があるそうです。甘党の方は是非お試しください!
長男が、「どうやって食べるんだろう?」と迷っていたので、食べ方を説明してもらいました。その国の食べ方を知り、そのように真似て食べでみる。異文化体験ですね。ホストファミリーをした時に、食べ方を教えてあげていた子どもたちを思い出しました。
[wpvideo BwMMirO6 ]
ドーナツ屋さんは3つ見かけました。⬇︎のJCO。他にKrispy Cream, Dukin Donuts。Krispy Creamは日本にもありますね。Dunkin Donutsはアメリカのドーナツ屋さん。私がアメリカに住んでいた頃、夜中に友人とDunkin Donutsへ行き、余っていた大量のドーナツをもらった学生時代を思い出します。
どこの国を訪れても必ず行く本屋さん。英語の本が当然ながらたくさんあり、いつも興奮しながら過ごす場所です(笑)
マンゴー工場見学後ということもあり、スーパーの入り口にたくさん置いてあったフルーツ類をガン見!量と大きさに驚きです!インスタグラムに写真をあげているのでご覧くださいね @eko309615
モールにトイレットペーパーはついていません。ティッシュやトイレットペーパーを持参してくださいね。また、使用後はトイレに流すと詰まる原因となります。ゴミ箱へ捨ててください!
本日終了。
夕ご飯はパックごはん・味のり・チキンスープ・マンドゥ(韓国の揚げ餃子)・デザートにドーナツ
スクールのミニマートでも買い物は続きます。随分と慣れたようですね!もう自ら買い物に行ってくれます!
Have a good night!